100系ハイエース

100系ハイエース

ケチったら負け!ドーンと買ってトータル勝ち!エンジンオイルはお得に購入

我が家は普段オイルをリザーブで買っています (リザーブとは飲み屋さんのボトルキープみたいなものです) この間、年末年始からの 長距離移動が重なって気になっていた オイル交換へ行ってきました きっかけは、何気にふと見て意識した走行距離 交換の...
100系ハイエース

ユーザー車検体験記②

イメージ図
100系ハイエース

ユーザー車検体験記①

2年に一度の高額な出費! 今年の8月はハイエースの車検です 車検、ガソリン税、そろそろ来る自動車税、、、 のおかげで(たくさん税金を獲っていくので) 良く通る名阪国道は全線 路面が綺麗に整備されて 非常に快適で走ることができて 国には感謝で...
100系ハイエース

車の紹介③湯沸かしポットを使ってみました

我が家のハイエースはオプション装備で (湯沸かしポット&アイスメーカー付き冷温蔵庫) という名称の長い装備が付いています 頻繁に使うことは無いのですが たまには使わないと もったいないので 今日は湯沸かしポットの 使用方法を紹介します コン...
100系ハイエース

我が家のPEAの使い方

今日は 家族と一緒に ドライブがてら ガソリンを入れに行きます だいたい燃料ゲージが半分くらいになると ガソリンが30Lほど入ります ちなみにタンク容量は65Lです いつものことですが 300㎞も走らないうちに 燃料が半分ほど減るので 燃費...
100系ハイエース

PEAの小分け作業は大変

前回の続きです どうやって4L缶のPEAを小分けするのか? 特に秘訣があるわけでもなく もっと効率のいい やり方があると思いますし ボトルの再利用が いいのか 不明なので自己責任でお願いします AmazonでPEAの缶を 購入すると メート...
100系ハイエース

燃料添加剤のPEAを愛用しています

前回の続きです シェルのハイオクガソリン 「V-Power」 は日本から撤退し ホームページも どうやら削除されたようです 昭和シェルを完全子会社化した アポロステーション(出光)の事を調べても 「V-Power」の規格を 保証していない等...
100系ハイエース

給油履歴も立派な車歴?

我が家のハイエースは 購入時から 給油したレシートを保存していて 走行距離を記入しています (距離の歯抜けも多いし紛失も多々ありますが、、、) レギュラー仕様のガソリン車ですが ハイオクガソリンには 洗浄剤が添加されていると 聞いていたので...
100系ハイエース

洗車機の注意書きで見つけたもの

今日は 暖かくて天気も良いので 洗車に行きました 2台ほど 洗車待ちで 何気なく 注意書きに 目を通すと 後期の100系ハイエースでした 普段から ここの洗車機には 何度も通しているのですが 特に何もなかったので これには驚きました いまま...
100系ハイエース

柿の葉ずしを買いました

山道を下ってきて 市街地に戻ってきました 帰り道の途中に ふと看板を見て 食べたくなったので 道中にあった 吉野の名物 柿の葉寿司を買いました お腹が空いていたので 鯖寿司と鮭寿司を 10個づつ買いました 箱を開けると 柿の葉の良い香りがし...