今日は
家族と一緒に
ドライブがてら
ガソリンを入れに行きます

だいたい燃料ゲージが半分くらいになると
ガソリンが30Lほど入ります
ちなみにタンク容量は65Lです
いつものことですが
300㎞も走らないうちに
燃料が半分ほど減るので
燃費の悪さを実感します

説明欄には
燃料40~60LでPEAを150㎖
らしいので
「40Lを基準にしたらすぐ無くなるし
60Lを基準にしよう、、、」
苦手な算数
ちょっと計算して
150㎖を60Lで割って(150÷60=2.5)
1L当たり2.5㎖で
毎回使用ならば7割でもいいのか、、、
フムフム、じゃあ
2.5ml×0.7かな(2.5×0.7=1.75)
「よし!
1L当たり1.75㎖入れよう」

ガソリン30L×PEA1.75㎖(30×1.75=52.5)
52.5㎖なので

計量カップのメモリを見て
50㎖より気持ち多めで
PEAを注ぎます

ガソリンを入れる前に
給油口に投入
給油量が
30Lを超えれば
超過した分の
給油量×1.75㎖の
PEAを投入します
最初は面倒でしたが
慣れると
この作業が流れ作業のように
スムーズにできました
なんせ
燃費が悪いので
給油回数は多いのです

伊賀ドライブインで休憩です
赤福でも
買って帰ろうと思っていたら
ここは御福餅が売っているみたいです
でも売り切れでした
残念です

三角コーンのものまねらしいです
偶然、
手の先とコーンの高さが一緒でした
売切れは仕方ないので諦めました
本線に戻るとすぐに
道の駅いが(伊賀)が、あります
名阪国道は一般道扱いですが
サービスエリアとして見たら、
日本一距離が短そうです

道の駅いがで
休憩中に見つけた
細長いこつぶっこです

こちらでは売っていました

自宅でおいしく頂きました
<ランキング参加中>
↓↓この記事を気に入ってくださったらバナーをタップ!


ブログ更新の励みになります!

コメント