給油履歴も立派な車歴?

我が家のハイエースは

購入時から

給油したレシートを保存していて

走行距離を記入しています

(距離の歯抜けも多いし紛失も多々ありますが、、、)

レギュラー仕様のガソリン車ですが

ハイオクガソリンには

洗浄剤が添加されていると

聞いていたので

ほぼハイオクを給油していました

たまに

レギュラーガソリンも入れたことは

数回程度あったのですが

ハイオクとレギュラーの差なんて

ハイエースでは

分かりませんでした

洗浄剤が入っているんだから

とか

過去からずっとハイオクを

継続的に入れているし

エンジン内部の汚れは

少ないだろう

ちょっと下世話ですが

給油記録があれば

仮に売るときはプラスになるだろうな~

などなど

精神的な安定を求めていました

突然ですが

以前乗っていた

560SELです

ホントにいい車でしたが

維持費が高く

(自動車税が年間10万円超~)

泣く泣く手放しました

また後日

レビューでもしてみようかと

思います

話を戻しますが

この560SELに

乗っている頃から

整備士さんに

「シェルのハイオクが良いよ」

当時のハイオクはShell Puraでしたhttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:GasStationHiroshima.jpg?uselang=en#Licensing

教えてもらって

優先的にシェルのスタンドで入れていました

個人的にシェルのロゴって好きでした

現在乗っている

ハイエースも購入時から

レギュラー仕様にもかかわらず

シェルのハイオクV-Power

を優先して入れていました

よく利用しているガソリンスタンドですhttps://maps.app.goo.gl/9cD24DSczTw6FUbj9

たまにセルフ以外の

スタンドで給油する時

勝手な妄想です

「あの人レギュラー車やのにハイオク入れてるわ~」

なんて言われてそうで

ハイオクっていうのが恥ずかしかったです

なので

だいたいセルフのスタンドで

給油していました

そして

2020年の夏頃

突然

ニュースで

「実はハイオクも

製油所間で

バーター取引(相互供給)が

行われる過程で

品質が均一化され

添加剤の有無が曖昧になっていた」

という報道がありました

各社が謝罪と訂正する中

シェルのハイオクは

製油所間でバーター取引していないと

表明していました

優先的にシェルで

ハイオクを入れていたので

そこまで

このニュースを

気にはしていなかったのです

しかし

2023年に

シェルが日本から撤退と報道

そして「V-Power」も消滅

これにはかなりの衝撃を受けました

シェルのスタンドが次々と

アポロステーションに

変わっていき

次第に焦ってきます

ドライブがてら

シェルの看板があるスタンドまで走って

給油していましたが

とうとう

一部のシェルスタンドのレシート明細から

「V-Power」の表記が消滅しました

どうやら

在庫が無くなると

レシートの詳細が

「V-Power」から「ハイオクガソリン」に

切り替わっていると

当時

ツイッターで見ました

さあどうしたものか、、、、

本日は

長くなったので

続きは後日

お話したいと思います


<ランキング参加中>

↓↓この記事を気に入ってくださったらバナーをタップ!

旧車・クラシックカーランキング にほんブログ村 車ブログへ

ブログ更新の励みになります!


たっつん

このブログでは愛車100系ハイエース スーパーカスタムリミテッドを中心に、メンテナンスや訪れた場所の思い出や日常生活での出来事など書いていこうと思います。

たっつんをフォローする

コメント