車の紹介②後部座席

今回は

カタログの画像を

交えながら

セカンドシートサードシート

紹介したいと思います

まず

シートの素材ですが

カタログには

プリントニットとあります

手触りは

モケットのような感じです

ヘッドレストは

セカンドシートサードシート

共に埋め込み式です

最初は

セカンドシートの紹介です

普段は対面状態で使用しています

3列目への乗り降りが楽なんですよね

それ以外にも理由がありますが、、

ちなみにカタログの前向き画像です

前向きにすると

画像のように

少しセカンドシート

回転させるか

前に移動させないと

サードシートに

ちょっと乗りにくいです

前後に少しだけ

スライドします

両側に小さめの

アームレストがあり

中央のアームレストは

左右独立して

角度調節が可能です

次に

サードシートの紹介です

チャイルドシートが

乗っています

サードシートの名称は

スーパースライドシート

という名称がついています

前後に大きくスライドします

背もたれは左右独立していて

手動で角度調整できます

シート中央に

大型のアームレストがあり

蓋を開けると

中にドリンクホルダーと

収納スペースが

付いていて便利です

子供がよく

アームレストを

倒して跨いで

アームレストの隙間に入って

遊んでいます

セカンドシート

サードシート共に

かなりの厚みがあって

フカフカです

ニット生地なので

お尻が滑らなくて

どの座席でも

長距離移動疲れません

カタログでも大きく

対面状態で紹介していますが

当時は需要があったんでしょうか

この時代の

ミニバンは

対面シートにできる

車は多かったですね

最近は

走行中に使用できる

対面シートも

減ってしまいましたが

我が家では

対面シート

かなり重宝しています

なにより向かい合って

会話できるのが

楽しいです

まだまだ

細かいところが

紹介できていませんが

また後日

紹介したいと思います


<ランキング参加中>

↓↓この記事を気に入ってくださったらバナーをタップ!

旧車・クラシックカーランキング にほんブログ村 車ブログへ

ブログ更新の励みになります!


たっつん

このブログでは愛車100系ハイエース スーパーカスタムリミテッドを中心に、メンテナンスや訪れた場所の思い出や日常生活での出来事など書いていこうと思います。

たっつんをフォローする

コメント